◆ ロマ書の学び(348)

        習志野バプテスト教会週報
         二〇一〇年九月二六日号
         ▽ み言葉に生きる

 

  かつてカトリックの信者が、九州のほうで処刑された。逆さに十字架につけられ、火であぶられて、死んでいったケースもある。内閣の秘密の情報として残されていたものが、戦後出版された。それを読んで、私は寒気がするほど日本のやったことに驚きを感じた。若い娘さんたちも、肌着一枚で十字架につけられ火で焼かれた。ある者は鼻や耳をそぎ取られた。またある者は「イエス様を信じないと言え。」と脅(おどか)され、「嫌です。私はイエス様を否定できません。」と言ったがために舌を切られた。そういった記録が残されている。この国は同じような道をまた突っ走ろうとしているのである。

  私たちはのんびりしていたのでは信仰生活は送れない。毎日毎日が悪の勢力との戦いである。けれども、聖書に書かれた神様は忍耐となぐさめに満ちた神様でいらっしゃる。私たちが神様から離れて堕落(だらく)した生活をしていても、あの放蕩息子の帰りを待っていたお父さんのように「まだ息子は帰ってこないか?」と、遠くからいつも手をかざして待ち受けていて下さる。

  皆さんが球根を育てる時はどうだろう。球根を植えたら、その球根はすぐ芽を出すだろうか?寒い季節を通り、雨をかぶり、暖かな日差しを受けてだんだんと球根は地面の中で根を生やし、やがて成長して青い芽を出すための準備をしていく。花を咲かせるためには時間がかかる。

  「神様、どうか私の祈りを聞いてください。」と祈る時、あわれみに満ちた神様はすぐにその祈りを聞いて下さる場合もあるが、多くの祈りは長い忍耐の時が必要だ。

  今日は疲れたから外食しようかとレストランに行き、入り口に一〇人、一五人と待っていると、お腹の空いた私は忍耐がないから「やめよう、別のところへ行こう。」と言い、他の店に行く。しかし、そこはあまりおいしくない。混んでいる店はおいしいから、みんなが集まってくる。忍耐がないと損をすることになる。この世の中も、スピードが上がるにしたがって、私たちは自分たちの食べる物、飲む物も手早く手に入れようとする。

  そして、祈りもまた「神様、今日祈りを聞いて下さらなければ私は信仰を捨てます。」などと忍耐がない。 寧(むし)ろ兄弟のまえに妨碍(さまたげ)または躓物(つまづき)をおかぬように 心を決(さだ)めよ。=@
      ロマ書一四章一三節

  立場を変えて考えて欲しい。私たちが神様から遠く離れ堕落している時に、「あなたは私から離れたから、あなたを切る。」と神様がおっしゃるとしたら、誰一人ここには残っていないであろう。 (続く)

 

 


本ページへの問い合わせは ruthdick@mtj.biglobe.ne.jp までお願いします。