≪今週のことば(週報から)≫
2013年 2月
2月 3日
◆聖書が示す、聖書を学ぶ理由(2)
2月10日
◆聖書が示す、聖書を学ぶ理由(3)
2月17日
◆聖書が示す、聖書を学ぶ理由(4)
2月24日
◆聖書が示す、聖書を学ぶ理由(5)
バックナンバー
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年
1997.8.24〜2011.12.18まで
最新の週報
---------------------------------------------
◆聖書が示す、聖書を学ぶ理由(2)
習志野バプテスト教会週報
二〇一三年二月三日号
▽「どのようにして
若い人は自分の道を
きよく保てるでしょうか。
あなたのことばに
従ってそれを
守ることです。 」
(詩篇一一九・九)
ステュワート・カスター博士がお書きになった "Tools for preaching and teaching the Bible"(聖書を説教し、教えるために必要な道具) という本からの続き。
二、霊的にきよめられるため
聖書は霊的な成長に必要なだけでなく、霊的にきよめられるためにも必要である。使徒パウロは、夫と妻の関係をキリストと教会の関係をもちいて説いた。 夫たちよ。キリストが教会を愛し、教会のためにご自身をささげられたように、あなたがたも、自分の妻を愛しなさい。キリストがそうされたのは、みことばにより、水の洗いをもって、教会をきよめて聖なるものとするためであり、…=iエペソ五・二五〜二六)。
神様のみ言葉は、教会をこの世や肉的な考えから分離させ、悪魔の汚れから清めるための手段である。よい証をするためには、日毎にきよめられなければならない。先週、あるいは先月一回入浴(にゅうよく)したから、今日はお風呂に入らないでいい、という人は市民として非常識である。そのようなことを続ければ、彼が近くにくるとすぐに分かる。
同じように、神様のみ言葉によって清められない人は、不快(ふかい)な臭気(しゅうき)をかもしだす。その人は、その場の雰囲気(ふんいき)を汚し、悪影響を与える。彼が近くにくると、だれもが、「また彼は、つぶやき、陰口(かげぐち)をいい、自分勝手な態度をとるのだろう」と予想する。
それとは逆に、み言葉によっていつも清められている成長したクリスチャンはイエス・キリストのご臨在(りんざい)をあらわし、その場を素敵(すてき)な香でみたす。クリスチャンが日毎にきよめられることをないがしろにして、その結果、キリストの証をそこなうとしたら何と悲しいことだろう。昔の諺(ことわざ)は今日でも真理である。すなわち、聖書があなたを罪から守るか、罪があなたを聖書から遠ざけるかである。
三、霊的な知恵を得るため
使徒パウロは、信仰による息子、テモテに宛(あ)てて次のように書いた。けれどもあなたは、学んで確信したところにとどまっていなさい。あなたは自分が、どの人たちからそれを学んだかを知っており、 また、幼いころから聖書に親しんで来たことを知っているからです。聖書はあなたに知恵を与えてキリスト・イエスに対する信仰による救いを受けさせることができるのです。=iUテモテ三・一四〜一五)
世界中で、この聖書だけが、人間に神からの知恵を与えることが出来る。聖書は神によって感動された書である(Uテモテ三・一六)。(つづく)
◎ 暗誦聖句 ガラテヤ書四章六節
神は御子の御靈(みたま)を我らの心に遣(つかわ)して『アバ、父』と呼ばしめ給ふ。
<<トップに戻る>>
-----------------------------
◆聖書が示す、聖書を学ぶ理由(3)
習志野バプテスト教会週報
二〇一三年二月一〇日号
▽「心を尽くして
主に拠り頼め。
自分の悟り
にたよるな。」
(箴言三・五)
ステュワート・カスター博士がお書きになった "Tools for preaching and teaching the Bible"(聖書を説教し、教えるために必要な道具) という本からの続き。
聖書だけが、神の息吹きによって書かれた書である。聖書は、イエス・キリストを救い主と信じる真の信仰が救いをもたらすことを教える書である。聖書以外のすべての宗教は人間をあざむく。人間のつくったすべての宗教は行いによる救いを説く。聖書だけが、神の御子イエス・キリストを信じる信仰によって与えられる恵みの救いを教える。真実な神のみ言葉をしっかりと手にもつ信者は、健全な教理をもっていることに気付き、聖書の教えに反する人々に弁証出来るのである(テトス一・九)。
信者は、カルトや宗教団体の間違った教えや、カール・バルトやポール・ティリッチなど聖書を誤りのない神のみ言葉と信じない神学者の解釈に対してガードすべきである。毎日聖書を学んでいる信者は偽りの教師たちの誤った教えに気が付くはずである。神様はみ言葉を通して知恵をお与えになるので、全ての信者が、日毎に、聖書から神様の知恵を頂き、それを用いるべきである。
四、霊的な導きを得るため
詩篇の作者は次のように言っている。あなたのみことばは、私の足のともしび、私の道の光です=i一一九・一〇五)。
聖書が書かれた時代、夜に旅をする時は手のひらよりも小さな油のランプを用いた。そのランプの灯はちょうど次の一歩を照らすに足りる光であった。同じように、聖書は信者の歩むべき路を示す。信者は毎日、人生のあらゆる決断と難しい選択をしなければならない。信者は神様の導きを祈り求めながら、聖書を読むべきである。信者は聖書を読むときにいつも、「神様どうぞ私を導いてください。私に必要なみ言葉をお与え下さい。」と祈るべきである。信者は、聖書の原則を学び、それぞれの具体的な状況でその原則を適用すべきである。
聖書から、真似るべき例、避けるべき例を学ぼう。この世のいかなるカウンセラーも与えることの出来ない導きを聖書は与えてくれる。詩篇の記者は、私は私のすべての師よりも悟りがあります。それはあなたのさとしが私の思いだからです=i一一九・九九)と述べている。この詩篇の記者は高ぶっているのではなく、み言葉だけが与えることの出来る神様の導きを喜んでいるのである。(続く)
☆ 聖書が示す「聖書を学ぶべき理由」を四つあげてみましょう。思い出せなければ、週報を読み返しましょう。
◎ 暗誦聖句 ガラテヤ書六章九節前半
われら善(ぜん)をなすに倦(う)まざれ、
<<トップに戻る>>
-----------------------------
◆聖書が示す、聖書を学ぶ理由(4)
習志野バプテスト教会週報
二〇一三年二月一七日号
▽「みことばに
心を留める者は
幸いを見つける。
主に拠り頼む者は
幸いである。 」
(箴言一六・二〇)
ステュワート・カスター博士がお書きになった "Tools for preaching and teaching the Bible"(聖書を説教し、教えるために必要な道具) という本からの続き。
五、信仰を強めるため
信者とは、定義(ていぎ)によれば、信仰をもつ人の意。何に信仰をおくのか。神の啓示(けいじ)に信仰をおくのである。使徒パウロは「そのように、信仰は聞くことから始まり、聞くことは、キリストについてのみことばによるのです=iロマ一〇・一七)と言う。イスラム教の信者も信仰をもっているし、エホバの証人も信仰をもっている。しかし、人類に生命と救いをもたらすことが出来るのは、神のみ言葉への信仰だけである。
人は聖書に記されているイエス・キリストを信じる信仰によってクリスチャンとなる。クリスチャンの歩みは信仰によって始まるだけでなく、信仰によって保たれる。人はキリストにある救いに関する聖書の約束を信じることによって救われる。救われた人は、み言葉を読み続け、信仰を強められなければならない。
ベレアのクリスチャンたちのすばらしいところは、非常に熱心にみことばを聞き、はたしてそのとおりかどうかと毎日聖書を調べた=i使徒一七・一一)ことである。その結果、 彼(かれ)らのうちの多(おお)くの者(もの)が信(しん)仰(こう)にはいった =i使徒行伝一七・一二前半)」と記されている。忠実に聖書を学んだ彼らに信仰が与えられたことがわかる。
クリスチャン生活において成長を願うならば、「み言葉を学ぶ時に神様が必ず祝福をお与え下さる」ことを信じなければならない。そうすれば、祈りを通して神様と交わる時や主を証する奉仕の時に、神様がくださる祝福に気付くようになる。神様のみ言葉を学び続けるならば、神様がお与えくださる全ての祝福にも気付くようになる。
六、キリストのお姿に似るものとなるため
ある物を繰り返し見ていると、やがてその人の外見にそれは影響を及ぼしてくる。新聞で殺人犯やその他の犯罪者の写真を見れば、その表情がみな冷淡(れいたん)であることに驚くであろう。ある若者は、ふしだらな写真や本を読み耽(ふけ)っても誰も分からないだろうと思っている。しかし、いずれ彼の表情に変化があらわれる。
使徒パウロは栄光に満ちた約束を指し示している。私たちはみな、顔のおおいを取りのけられて、鏡(かがみ)のように主の栄光を反映させながら、栄光から栄光へと、主と同じかたちに姿を変えられて行きます。これはまさに、御霊なる主の働きによるのです=iUコリント三・一八)。(続く)
◎ 暗誦聖句 ピリピ書四章一九節
<<トップに戻る>>
-----------------------------
◆聖書が示す、聖書を学ぶ理由(5)
習志野バプテスト教会週報
二〇一三年二月二四日号
▽「 私たちの主であり
救い主である
イエス・キリストの
恵みと知識において
成長しなさい。 」
(Uペテロ三・一八)
ステュワート・カスター博士がお書きになった "Tools for preaching and teaching the Bible"(聖書を説教し、教えるために必要な道具) という本からの続き。
聖書に記されている主イエス・キリストのお姿(すがた)を黙想(もくそう)する時に、その信者は御霊によってキリストのお姿に似るように像(かたち)造られ、より主のお姿に似る者とされていく。御霊は絶えず、信者の内に主イエス・キリストのご性質が像造られるように働かれている。信者が御言葉の内を歩んでいく時に、その人の外見までも変わっていく。故に、主と共に歩んだ聖徒のある者の表情は美しく輝いていたのである。私たちも主と共に歩むならば、私たちの生活を通して主のご臨在(りんざい)が明らかになる。信者にとってこれ以上の祝福はないであろう。
七、神様についての知識を得るため
使徒パウロは次のようにも言っている。 「光が、やみの中から輝き出よ。」と言われた神は、私たちの心を照らし、キリストの御顔にある神の栄光を知る知識を輝かせてくださったのです=iUコリント四・六)。
聖書に記されている主イエス・キリストについて多く学ぶほど、神様についての正しい知識を得ることが出来る。この知識は神学的な定義や単なる神の属性(ぞくせい)に関する情報ではない。聖書の中で「知識」という言葉は通常「真実な交わりとその知り合った人との一体性」を意味する。
信者は神に従い、神のために生き、神を喜ばせることを求めるという意味で神を知っているのである。「神はこのようなお方だと聞いた」というような知り方ではないのである。この「知る」という言葉の驚くべき使われ方は、夫と妻との性的な交わり、即ち結婚における最も親密(しんみつ)な関係で、二人が一体となることを意味し、それを婉曲(えんきょく)に表現しているのである(創世記四・一、マタイ一・二四〜二五)。
聖書で使われる「知る」は単なる情報ということをはるかに越えた「交わり」「一体性」を意味する。み言葉に記されている主イエス・キリストに思いを寄せる信者は神のみ心に従うとき、神様と一体とされる喜びを経験する。それこそ、神を知ることなのである。その人がキリストと共にいたかどうかが分かるのである(使徒行伝四・一三)。
八、み言葉の祝福を他の人に分かちあうため
全ての信者はTペテロ三章一五節にあるように、あなたがたのうちにある希望について説明を求める人には、だれにでもいつでも弁明(べんめい)できる用意を≠オておくべきである。(続く)
◎ 暗誦聖句 テモテ前書五章一七節
善(よ)く治(おさ)むる長老(ちょうろう)を一層(ひときわ)尊(とうと)ぶべき者(もの)とせよ。
<<トップに戻る>>
|